「自分ちの漬け物」って、なんか美味しい(´ω`)
梅干しって写真見ると食べたくならないですか?
こんにちは!
中山店のパート③です(^-^)
梅が旬ですね
今年は自家製梅干しなんかいかがですか?
『美味しい梅干しと梅酒』
杵島直美 監修/ブティック社
ちょっと手間がかかりますが、写真つきで詳しく説明してくれているのでとっても分かりやすいですよ。
初めてさんにオススメ
梅酒の作り方も載ってます
梅干し以外の漬け物にも挑戦したい方はこちら
『きちんとおいしく作れる漬け物』
舘野真知子/成美堂出版
梅干しだけじゃなくて、
ぬか漬けなどの定番漬けや
キムチ、
ピクルスなどの作り方も
春夏秋冬それぞれの季節の野菜でできる即席漬けも紹介されているので、1年を通して活用できます
「自分ちの味」を作っていくのもいいですよね
これ以外にも何種類か本がありますので、ぜひ料理本コーナーにお立ち寄りください
・・・余談ですが。
皆さま、
スイカの皮は漬け物にしますか?
私の家では、スイカを食べた後の皮は捨てずに漬け物になります。
赤い部分と1番外側の緑の皮との間にある黄緑のトコです。
貧乏くさいと言われようが・・・おいしいんです、これが!
作り方は簡単。
①緑のかたい部分を除いた皮(赤い部分を少し残すか、きれいに取るかはお好みで。)を食べやすいサイズに切る。
②塩をふって重石をする。
③終わり。夜漬けたら、次の日の朝には出来上がってます★
醤油をつけて食べると美味しいですよ
意外とご飯にも合う
スイカの皮には美容成分として注目されているシトルリン(アミノ酸の一種らしいです)が豊富なので、食べて損なし!
ぜひともお試しください
関連記事