2018年03月31日
西郷どんの素顔?
こんにちは。
中山店のパート③です!
久しぶりに「西郷どん」本をご紹介します。

『素顔の西郷隆盛』(新潮社)
ベストセラー『日本史の内幕』(中公新書)

の著者で、大河ドラマ「西郷どん」の時代考証もされている磯田道史さんの新刊です。
西郷さんに関する本、今までもたくさんありましたが、今年は特に小説・評伝がたくさん出版されています
そこで、この本は「ドラマや小説とはちがった史実の西郷をわかりやすく説いた本ができないものかと」(本文より引用)書かれたそうです。
ということで、西郷さんが生まれてから亡くなるまでの生涯がとても詳しく、わかりやすく書かれています!
もしかしたら「ドラマの西郷さんとちょっと違う?」と思う所もあるかもしれませんが…( ̄∀ ̄)
西郷隆盛とはどんな人物だったのか、理解を深めるのにぜひお役立てください
中山店のパート③です!
久しぶりに「西郷どん」本をご紹介します。

『素顔の西郷隆盛』(新潮社)
ベストセラー『日本史の内幕』(中公新書)


の著者で、大河ドラマ「西郷どん」の時代考証もされている磯田道史さんの新刊です。
西郷さんに関する本、今までもたくさんありましたが、今年は特に小説・評伝がたくさん出版されています

そこで、この本は「ドラマや小説とはちがった史実の西郷をわかりやすく説いた本ができないものかと」(本文より引用)書かれたそうです。
ということで、西郷さんが生まれてから亡くなるまでの生涯がとても詳しく、わかりやすく書かれています!
もしかしたら「ドラマの西郷さんとちょっと違う?」と思う所もあるかもしれませんが…( ̄∀ ̄)
西郷隆盛とはどんな人物だったのか、理解を深めるのにぜひお役立てください

2018年03月03日
『君たちはどう生きるか』を考えてみた。
こんにちは。
中山店のパート③です。
現在最も売れている本『君たちはどう生きるか』をTEAM NACSが考えてみた…?

『anan 3/7号』では少年少女のみならず、すべての人に問いかけている「君たちはどう生きるか」をanan流に解釈。
TEAM NACSの5人がそれぞれ「私たちはどう生きるか」を独自のテーマで考えてみました!
人生を考える本について
人間関係について
折れない心について
話術について
サバイバルについて
気になるテーマがあったら是非本誌をチェックしてみてください
そして『君たちはどう生きるか』、ベストセラーだけどまだ読んでない。。という方!
現在こんな無料冊子を店頭に置いています。

こちらには『漫画 君たちはどう生きるか』の巻頭16ページを掲載!
お試し読みにちょうどいい( ^ω^ )
さらに出版社マガジンハウスの雑誌10誌が、これまた独自の目線で『君たちはどう生きるか』を総力取材で特集!

0円とは思えない、見応えのある冊子となっています
漫画版、小説版、その他関連書籍のお買い求めはぜひブックセンターめいわ各店で

中山店のパート③です。
現在最も売れている本『君たちはどう生きるか』をTEAM NACSが考えてみた…?

『anan 3/7号』では少年少女のみならず、すべての人に問いかけている「君たちはどう生きるか」をanan流に解釈。
TEAM NACSの5人がそれぞれ「私たちはどう生きるか」を独自のテーマで考えてみました!
人生を考える本について
人間関係について
折れない心について
話術について
サバイバルについて
気になるテーマがあったら是非本誌をチェックしてみてください

そして『君たちはどう生きるか』、ベストセラーだけどまだ読んでない。。という方!
現在こんな無料冊子を店頭に置いています。

こちらには『漫画 君たちはどう生きるか』の巻頭16ページを掲載!
お試し読みにちょうどいい( ^ω^ )
さらに出版社マガジンハウスの雑誌10誌が、これまた独自の目線で『君たちはどう生きるか』を総力取材で特集!

0円とは思えない、見応えのある冊子となっています

漫画版、小説版、その他関連書籍のお買い求めはぜひブックセンターめいわ各店で


2018年02月19日
タイトルに吹き出してしまいました
『 人生にフォースは必ヨーダ』 !

スター・ウォーズの数々の名シーンが描かれている魅力的なイラスト

その場面にぴったりの読者へのメッセージ
タイトルはともかく(笑)、それらが心の奥底に響く新感覚の人生本
自分のダークサイドに打ち勝ち、元気になれる1冊です!
スター・ウォーズと言えば

全100号予定 デアゴスティーニ
『週刊スター・ウォーズ R2-D2』
『トミカ スター・ウォーズ ツムツム』
コチラも好評発売中♪
お買い求めは是非、めいわ各店で
友だちと家族は、あなたのそばにいる。
Friends and family will stand by you.
いつまでも、フォースとともにあらんことを。
And the Force will be with you, always.

スター・ウォーズの数々の名シーンが描かれている魅力的なイラスト

その場面にぴったりの読者へのメッセージ
タイトルはともかく(笑)、それらが心の奥底に響く新感覚の人生本
自分のダークサイドに打ち勝ち、元気になれる1冊です!
スター・ウォーズと言えば

全100号予定 デアゴスティーニ
『週刊スター・ウォーズ R2-D2』
『トミカ スター・ウォーズ ツムツム』
コチラも好評発売中♪
お買い求めは是非、めいわ各店で
友だちと家族は、あなたのそばにいる。
Friends and family will stand by you.
いつまでも、フォースとともにあらんことを。
And the Force will be with you, always.
2018年02月07日
次回は鹿児島でブラタモリ‼︎
こんにちは!
中山店のパート③です(^-^)
先日NHKの「ブラタモリ」を見ていたら、次回の放送がなんと鹿児島!

タモさん、いつブラブラしたの〜⁈(>_<)
…ご存知ない方のためにちょっと説明。
ブラタモリとは。
町歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら知られざる町の歴史や人々の暮らしに迫るという番組。ある土地のナゾに導かれ、それを解明しようと、今話題の出来事や町に残された様々な痕跡にタモリさんが出会いながら、町の新たな魅力や歴史・文化などを再発見していきます。
奄美には来たことがあったんですが、鹿児島市は初
#98/#99 鹿児島←2週連続‼︎
~なぜ鹿児島は明治維新の主役となれた?~
【NHK総合】
#98:2018年3月10日(土)
#99:2018年3月17日(土)
午後7時30分~8時15分
オリンピックがあるので放送は1ヶ月先ですが…T^T
やはり大河ドラマ「西郷どん」関連ですね。
タモリさんはどう"ブラブラ"して薩摩の謎を解明していくのか?
鹿児島の方々も再発見があるかも!
さてこのブラタモリ、本にもなっています。
1番新しいものがちょうど奄美(^o^)

『ブラタモリ⑪ 成田山 目黒 浦安 水戸 香川さぬきうどん・こんぴらさん』
『ブラタモリ⑫ 別府 神戸 奄美』
(NHK「ブラタモリ」制作班 監修/KADOKAWA)
付録には特製ステッカーが!

なんか良い……(*゚∀゚*)
本では放送された内容をカラーで分かりやすくまとめてあるので、面白いし勉強になる!
ちょっとマニアックなガイド本として旅のお供にするのもアリ
1巻〜12巻、大好評発売中です


鹿児島の放送分が本になるのはいつになるかな〜?(←気が早い)
中山店のパート③です(^-^)
先日NHKの「ブラタモリ」を見ていたら、次回の放送がなんと鹿児島!

タモさん、いつブラブラしたの〜⁈(>_<)
…ご存知ない方のためにちょっと説明。
ブラタモリとは。
町歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら知られざる町の歴史や人々の暮らしに迫るという番組。ある土地のナゾに導かれ、それを解明しようと、今話題の出来事や町に残された様々な痕跡にタモリさんが出会いながら、町の新たな魅力や歴史・文化などを再発見していきます。
奄美には来たことがあったんですが、鹿児島市は初

#98/#99 鹿児島←2週連続‼︎
~なぜ鹿児島は明治維新の主役となれた?~
【NHK総合】
#98:2018年3月10日(土)
#99:2018年3月17日(土)
午後7時30分~8時15分
オリンピックがあるので放送は1ヶ月先ですが…T^T
やはり大河ドラマ「西郷どん」関連ですね。
タモリさんはどう"ブラブラ"して薩摩の謎を解明していくのか?
鹿児島の方々も再発見があるかも!
さてこのブラタモリ、本にもなっています。
1番新しいものがちょうど奄美(^o^)

『ブラタモリ⑪ 成田山 目黒 浦安 水戸 香川さぬきうどん・こんぴらさん』
『ブラタモリ⑫ 別府 神戸 奄美』
(NHK「ブラタモリ」制作班 監修/KADOKAWA)
付録には特製ステッカーが!

なんか良い……(*゚∀゚*)
本では放送された内容をカラーで分かりやすくまとめてあるので、面白いし勉強になる!
ちょっとマニアックなガイド本として旅のお供にするのもアリ

1巻〜12巻、大好評発売中です



鹿児島の放送分が本になるのはいつになるかな〜?(←気が早い)
2018年01月18日
おらおらで ひとりいぐも
こんにちは
和田店Uです
今回は玄冬小説(歳をとるのも悪くない、と思える小説のこと)『おらおらで ひとりいぐも』をご紹介させていただきます
先程スタッフ同士での『おらおらが売れてる』という会話を聞いて
『ジョジョ?』

と思ったなんて言えないw
はい!若竹千佐子さんによる芥川賞受賞作品です

どのようなお話なのか…
扱っている内容は誰しもが経験する(するであろう)老いや葛藤など、重い話題
それを独り言のような感じで語っている文章なんですが、とても賑やかで面白いんです

東北弁の迫力と標準語の地の文、語り手の内面の声…色んな声が登場し、もう『一人芝居』状態
『おらおらで ひとりいぐも』という言葉は宮沢賢治の『永訣の朝』の一節で、賢治の妹が亡くなる直前につぶやいた言葉だそうです
意味は『私は私で一人(死んで)逝きます』と死を覚悟したもの
ですが、こちらの作品の主人公 桃子さんは『私は私で一人生きていきます♪』と自由に生きていく希望に溢れています
一人になった老年女性の ふっきれ感を是非!お楽しみください
お買い求めは めいわ各店で
和田店Uです
今回は玄冬小説(歳をとるのも悪くない、と思える小説のこと)『おらおらで ひとりいぐも』をご紹介させていただきます
先程スタッフ同士での『おらおらが売れてる』という会話を聞いて
『ジョジョ?』

と思ったなんて言えないw
はい!若竹千佐子さんによる芥川賞受賞作品です

どのようなお話なのか…
扱っている内容は誰しもが経験する(するであろう)老いや葛藤など、重い話題
それを独り言のような感じで語っている文章なんですが、とても賑やかで面白いんです

東北弁の迫力と標準語の地の文、語り手の内面の声…色んな声が登場し、もう『一人芝居』状態
『おらおらで ひとりいぐも』という言葉は宮沢賢治の『永訣の朝』の一節で、賢治の妹が亡くなる直前につぶやいた言葉だそうです
意味は『私は私で一人(死んで)逝きます』と死を覚悟したもの
ですが、こちらの作品の主人公 桃子さんは『私は私で一人生きていきます♪』と自由に生きていく希望に溢れています
一人になった老年女性の ふっきれ感を是非!お楽しみください
お買い求めは めいわ各店で
2018年01月13日
薩摩ことばはまこてむっかしなぁ(*_*)
こんにちは〜。
中山店のパート③です〜。
↑
鹿児島弁のイントネーションでお願いします♪(´ε` )
皆さま、大河ドラマ「西郷どん」はご覧になりましたか?

オープニング映像が綺麗で感動しました
あと個人的には、島津久光(青木崇高さん)がお兄ちゃんの島津斉彬(渡辺謙さん)のこと大好きだなぁという感じがほんわかとして良かった(*´꒳`*)
が、最も話題となったのは薩摩ことば
鹿児島出身の者からすると、「全国放送用に結構聞き取りやすくなってるな」という印象でしたが…
他県の方々には難しかったようで。
「薩摩ことば難しすぎる」
「字幕ONをおすすめします」
「字幕も薩摩ことばだから分からん」
などなど、苦労されたようですね
確かに鹿児島弁は難しい
私も、祖母と母が早口の鹿児島弁で会話をすると100%のリスニングは不可能でしたw
鹿児島出身でも難しい鹿児島弁、本で勉強してみても?

中でも鹿児島弁を鹿児島弁で解説している『薩薩辞典』(大吉千明/南方新社)の帯コメントが面白かったので載せておきます


これであなたも真の鹿児島人に!
さて「西郷どん」で話題になったことがもう1つ。
それは桜島
「西郷どん」のあとの出来事である大正噴火の時の大正溶岩が消されていて、この噴火で埋まった烏島がちゃんと見えていたそうです
細かいなー

てか、これに気付く人もすごい‼︎
大正噴火のこと詳しくはこちら

『桜島!まるごと絵本』
(NPO法人桜島ミュージアム,さめしまことえ/燦燦舎)
「ぼくたちはなんで桜島に住んでるんだろう?」と思った少年の物語絵本「ぼくと桜島」

さらに火山博士の福島大輔さんが桜島について楽しく教えてくれる「まるわかり!桜島」

の2本立てです
その他にも桜島関連本がありますよ。

ドラマ「西郷どん」から飛び出した話題、興味のある方はぜひ参考にされてください
中山店のパート③です〜。
↑
鹿児島弁のイントネーションでお願いします♪(´ε` )
皆さま、大河ドラマ「西郷どん」はご覧になりましたか?

オープニング映像が綺麗で感動しました

あと個人的には、島津久光(青木崇高さん)がお兄ちゃんの島津斉彬(渡辺謙さん)のこと大好きだなぁという感じがほんわかとして良かった(*´꒳`*)
が、最も話題となったのは薩摩ことば
鹿児島出身の者からすると、「全国放送用に結構聞き取りやすくなってるな」という印象でしたが…
他県の方々には難しかったようで。
「薩摩ことば難しすぎる」
「字幕ONをおすすめします」
「字幕も薩摩ことばだから分からん」
などなど、苦労されたようですね

確かに鹿児島弁は難しい

私も、祖母と母が早口の鹿児島弁で会話をすると100%のリスニングは不可能でしたw
鹿児島出身でも難しい鹿児島弁、本で勉強してみても?

中でも鹿児島弁を鹿児島弁で解説している『薩薩辞典』(大吉千明/南方新社)の帯コメントが面白かったので載せておきます



これであなたも真の鹿児島人に!
さて「西郷どん」で話題になったことがもう1つ。
それは桜島
「西郷どん」のあとの出来事である大正噴火の時の大正溶岩が消されていて、この噴火で埋まった烏島がちゃんと見えていたそうです

細かいなー


てか、これに気付く人もすごい‼︎
大正噴火のこと詳しくはこちら


『桜島!まるごと絵本』
(NPO法人桜島ミュージアム,さめしまことえ/燦燦舎)
「ぼくたちはなんで桜島に住んでるんだろう?」と思った少年の物語絵本「ぼくと桜島」

さらに火山博士の福島大輔さんが桜島について楽しく教えてくれる「まるわかり!桜島」

の2本立てです

その他にも桜島関連本がありますよ。

ドラマ「西郷どん」から飛び出した話題、興味のある方はぜひ参考にされてください

2018年01月06日
いよいよ明日‼︎‼︎
こんにちは。
中山店のパート③です*\(^o^)/*
ついに明日1月7日(日)スタートですね
NHK大河ドラマ
「西郷どん」

【NHK総合】午後8時〜
【BSプレミアム】午後6時〜
再放送は土曜【NHK総合】午後1時5分〜
↑
これ、毎年呼び名があるんですが…
「真田丸」ではBSでの先行放送を「早丸」、地上波での本放送を「本丸」、再放送を「再丸」。
「おんな城主直虎」では「早虎」「本虎」「再虎」。
ちなみに録画したものは「録丸」「録虎」だそう。
…ということで今年は「西郷どん」なので
「早どん」
「本どん」
「再どん」
「録どん」
が有力視されておりますw
皆さまぜひお使いください。。。
さて本日も本をご紹介。
鹿児島出身の方もそうでない方も、この機会に西郷さんゆかりの地を歩いてみませんか?
おなじみ『るるぶ』『まっぷる』も「西郷どん」仕様

しかも『るるぶ』は特別版も出版されています!

『るるぶ 西郷どん ドラマ紹介×ゆかりの地ガイド』
(JTBパブリッシング)
紹介されているのは鹿児島市内だけじゃありません!
霧島や奄美、東京、京都、山口、熊本まで
西郷隆盛ゆかりの地を網羅する完全ガイドです
もっとディープに巡りたい方は、こちらもあわせてどうぞ

『街歩き西郷どん!』
(監修:林真理子/KADOKAWA)
「西郷どん」ドラマ原作者の林真理子さんが案内人の方と一緒に西郷さんの生涯をたどります。
これらのガイドを片手に西郷隆盛巡り、いかがでしょうか?
今まで知らなかったこと、まだまだ出てくるかも⁈
さて、ここでお知らせ。
県内の書店で「かごんま西郷検定」を実施中です。

1月31日までなので、ふるってご参加ください!
問題・解答用紙は各書店にて配布、回収しています。
めいわ中山店では回収ボックスに入れていただいてます

ずいぶん集まってきてますよ!
三択問題なので、歴史の問題には自信が無いって方もチャレンジしてみてください
中山店のパート③です*\(^o^)/*
ついに明日1月7日(日)スタートですね

NHK大河ドラマ
「西郷どん」

【NHK総合】午後8時〜
【BSプレミアム】午後6時〜
再放送は土曜【NHK総合】午後1時5分〜
↑
これ、毎年呼び名があるんですが…
「真田丸」ではBSでの先行放送を「早丸」、地上波での本放送を「本丸」、再放送を「再丸」。
「おんな城主直虎」では「早虎」「本虎」「再虎」。
ちなみに録画したものは「録丸」「録虎」だそう。
…ということで今年は「西郷どん」なので
「早どん」
「本どん」
「再どん」
「録どん」
が有力視されておりますw
皆さまぜひお使いください。。。
さて本日も本をご紹介。
鹿児島出身の方もそうでない方も、この機会に西郷さんゆかりの地を歩いてみませんか?
おなじみ『るるぶ』『まっぷる』も「西郷どん」仕様


しかも『るるぶ』は特別版も出版されています!

『るるぶ 西郷どん ドラマ紹介×ゆかりの地ガイド』
(JTBパブリッシング)
紹介されているのは鹿児島市内だけじゃありません!
霧島や奄美、東京、京都、山口、熊本まで

西郷隆盛ゆかりの地を網羅する完全ガイドです

もっとディープに巡りたい方は、こちらもあわせてどうぞ


『街歩き西郷どん!』
(監修:林真理子/KADOKAWA)
「西郷どん」ドラマ原作者の林真理子さんが案内人の方と一緒に西郷さんの生涯をたどります。
これらのガイドを片手に西郷隆盛巡り、いかがでしょうか?
今まで知らなかったこと、まだまだ出てくるかも⁈
さて、ここでお知らせ。
県内の書店で「かごんま西郷検定」を実施中です。

1月31日までなので、ふるってご参加ください!
問題・解答用紙は各書店にて配布、回収しています。
めいわ中山店では回収ボックスに入れていただいてます


ずいぶん集まってきてますよ!
三択問題なので、歴史の問題には自信が無いって方もチャレンジしてみてください

2017年12月23日
こ、これは…!「西郷どん」必須アイテム⁈
こんにちは。
中山店のパート③です(^O^)
ちょっと面白いものが入荷したのでご覧ください∑(゚Д゚)

『大河手帳2018 西郷どん』
(潮出版社/1,000+税)
大河ドラマ「西郷どん」とコラボした手帳!
どうやらこの大河手帳、2017年の「おんな城主 直虎」が初で

今年は第2弾ということらしいです。
前半は1月〜12月までのスケジュールが書き込めるボックス・カレンダー。
ちゃんと「西郷どん」の放映日も書いてあります(≧∀≦)

その他、出演者インタビューや人物相関図

西郷隆盛の生涯の解説や観光スポットガイドも

手帳でありながら盛りだくさんの内容となっていて、大河ドラマファンも歴史ファンも大満足の1冊となっています
そしてこちらも毎年恒例

『NHK大河ドラマガイド 西郷どん 前編』
(NHK出版/1,100+税)
ドラマの第1回〜第17回の簡単なあらすじと出演者インタビュー

鈴木亮平さん、瑛太さん、黒木華さんの座談会や鹿児島ロケのレポート、セットや衣装などなど、写真満載で内容も充実
大河ドラマガイドとしては1番人気の本です
TVガイド特別編集の本も

『西郷どん 完全ガイドブック』
(東京ニュース通信社/1,000+税)
こちらもドラマの第1回〜第17回のストーリーダイジェストや出演者インタビュー、西郷どんグラフィティーなど。

どれも大河ドラマ「西郷どん」をより楽しむための本となっています‼︎
どの本をお供にしようか…ぜひお店で内容の違いをご確認ください

ちなみにかごんま西郷検定も大好評実施中です!

1月31日までなのでふるってご参加ください‼︎
〜お知らせ〜
ブックセンターめいわは年末年始も休まず営業いたします。
皆さまぜひご来店ください‼︎
中山店のパート③です(^O^)
ちょっと面白いものが入荷したのでご覧ください∑(゚Д゚)


『大河手帳2018 西郷どん』
(潮出版社/1,000+税)
大河ドラマ「西郷どん」とコラボした手帳!
どうやらこの大河手帳、2017年の「おんな城主 直虎」が初で

今年は第2弾ということらしいです。
前半は1月〜12月までのスケジュールが書き込めるボックス・カレンダー。
ちゃんと「西郷どん」の放映日も書いてあります(≧∀≦)

その他、出演者インタビューや人物相関図

西郷隆盛の生涯の解説や観光スポットガイドも


手帳でありながら盛りだくさんの内容となっていて、大河ドラマファンも歴史ファンも大満足の1冊となっています

そしてこちらも毎年恒例

『NHK大河ドラマガイド 西郷どん 前編』
(NHK出版/1,100+税)
ドラマの第1回〜第17回の簡単なあらすじと出演者インタビュー

鈴木亮平さん、瑛太さん、黒木華さんの座談会や鹿児島ロケのレポート、セットや衣装などなど、写真満載で内容も充実

大河ドラマガイドとしては1番人気の本です

TVガイド特別編集の本も

『西郷どん 完全ガイドブック』
(東京ニュース通信社/1,000+税)
こちらもドラマの第1回〜第17回のストーリーダイジェストや出演者インタビュー、西郷どんグラフィティーなど。

どれも大河ドラマ「西郷どん」をより楽しむための本となっています‼︎
どの本をお供にしようか…ぜひお店で内容の違いをご確認ください


ちなみにかごんま西郷検定も大好評実施中です!

1月31日までなのでふるってご参加ください‼︎
〜お知らせ〜
ブックセンターめいわは年末年始も休まず営業いたします。
皆さまぜひご来店ください‼︎
2017年12月20日
"はじめての"方にオススメ。
こんにちは!
中山店のパート③です(≧∀≦)
地元鹿児島の出版社・燦燦舎さんより、大注目の「西郷どん」本が発売されました


『西郷どん!まるごと絵本』
著者はまち歩きでおなじみの東川隆太郎さんと、鹿児島市在住のさめしまことえさん。
内容は豪華二本立て!
第1章はものがたり絵本「ぼくと西郷さん」

鹿児島の小学生が明治時代にタイムスリップ⁈
そこで出会った西郷さんがいろんなお話を聞かせてくれます…。
笑いもありますが、ちょっとホロリともする物語です。
第2章は「東川隆太郎が教える!まるわかり!西郷どん!」

西郷どんのこと、明治維新のことなどをイラスト満載で楽しく教えてくれます
子どもさんだけでなく大人にも◎!
世代を問わず"はじめての、西郷隆盛"にぴったりの本です
その他児童書の「西郷どん」本も多数出版されていますので、こちらもぜひ

さて。
大河ドラマ「西郷どん」の時代考証をされている原口泉さんの新刊が出ましたので、こちらもご紹介させてください( ^ω^ )

『西郷家の人びと』
(原口泉/KADOKAWA)
この本は西郷隆盛本人ではなく、西郷さんの先祖や親兄弟、子ども、親族にスポットを当てたものになっています。
原口さんは本の中で「私はかねて、歴史における有為な人材は、時間・空間的に一か所に集まって誕生するという『人材群生論』を唱えてきました。」と書かれています。
故に今回は西郷隆盛と世代を超えて群生する西郷家の人びともまた、歴史を動かした重要な人材だったのではないか、という内容になっています。
ここに出てくる西郷家の人びとは大河ドラマにも登場することと思います。
ちょっとマニアックかもしれませんが、ドラマをより楽しみたい方にはオススメの本ですよ!
大河ドラマ「西郷どん」放送開始まであと
18日‼︎
〜お知らせ〜
ブックセンターめいわは年末年始も休まず営業いたします。
皆様ぜひご来店ください!
中山店のパート③です(≧∀≦)
地元鹿児島の出版社・燦燦舎さんより、大注目の「西郷どん」本が発売されました



『西郷どん!まるごと絵本』
著者はまち歩きでおなじみの東川隆太郎さんと、鹿児島市在住のさめしまことえさん。
内容は豪華二本立て!
第1章はものがたり絵本「ぼくと西郷さん」

鹿児島の小学生が明治時代にタイムスリップ⁈
そこで出会った西郷さんがいろんなお話を聞かせてくれます…。
笑いもありますが、ちょっとホロリともする物語です。
第2章は「東川隆太郎が教える!まるわかり!西郷どん!」

西郷どんのこと、明治維新のことなどをイラスト満載で楽しく教えてくれます

子どもさんだけでなく大人にも◎!
世代を問わず"はじめての、西郷隆盛"にぴったりの本です

その他児童書の「西郷どん」本も多数出版されていますので、こちらもぜひ


さて。
大河ドラマ「西郷どん」の時代考証をされている原口泉さんの新刊が出ましたので、こちらもご紹介させてください( ^ω^ )

『西郷家の人びと』
(原口泉/KADOKAWA)
この本は西郷隆盛本人ではなく、西郷さんの先祖や親兄弟、子ども、親族にスポットを当てたものになっています。
原口さんは本の中で「私はかねて、歴史における有為な人材は、時間・空間的に一か所に集まって誕生するという『人材群生論』を唱えてきました。」と書かれています。
故に今回は西郷隆盛と世代を超えて群生する西郷家の人びともまた、歴史を動かした重要な人材だったのではないか、という内容になっています。
ここに出てくる西郷家の人びとは大河ドラマにも登場することと思います。
ちょっとマニアックかもしれませんが、ドラマをより楽しみたい方にはオススメの本ですよ!
大河ドラマ「西郷どん」放送開始まであと
18日‼︎
〜お知らせ〜
ブックセンターめいわは年末年始も休まず営業いたします。
皆様ぜひご来店ください!
2017年11月08日
食欲の秋にオススメの本
こんばんは。中山店アルバイトのSです。
今回はオススメの新刊を紹介します。
角田光代さんのエッセイ本『月夜の散歩』です。

『オレンジページ』での連載が書籍化されたもので、
「食」、「人」、「暮らし」、「時代」の四つの章で構成されています。
角田さんは料理上手であることでも有名ですが、本書に収録されている文章で、
「料理好きには得意料理ではなく、不得意料理を訊くべし、というのが持論。」で、自分の不得意料理は「ポテトサラダ」だと綴っています。なぜか上手くできないポテトサラダについてつらつらと書いていて面白いです。
さて、本の表紙の猫さんですが、こちらは角田さんの愛猫、トトちゃんです。
そのトトちゃんとの日々を綴っているブログがあります。
その名も、「トトほほ日記」。こちら→http://totohoho.kadobun.jp/
トトちゃんの写真が盛りだくさんなので、猫好きには目の保養になるかと思います。
気になる方はぜひご覧になってください。
紹介した本は、文芸の新刊コーナーにて陳列してますので、ご来店の際はぜひ手に取ってみてください~。
今回はオススメの新刊を紹介します。
角田光代さんのエッセイ本『月夜の散歩』です。

『オレンジページ』での連載が書籍化されたもので、
「食」、「人」、「暮らし」、「時代」の四つの章で構成されています。
角田さんは料理上手であることでも有名ですが、本書に収録されている文章で、
「料理好きには得意料理ではなく、不得意料理を訊くべし、というのが持論。」で、自分の不得意料理は「ポテトサラダ」だと綴っています。なぜか上手くできないポテトサラダについてつらつらと書いていて面白いです。
さて、本の表紙の猫さんですが、こちらは角田さんの愛猫、トトちゃんです。
そのトトちゃんとの日々を綴っているブログがあります。
その名も、「トトほほ日記」。こちら→http://totohoho.kadobun.jp/
トトちゃんの写真が盛りだくさんなので、猫好きには目の保養になるかと思います。
気になる方はぜひご覧になってください。
紹介した本は、文芸の新刊コーナーにて陳列してますので、ご来店の際はぜひ手に取ってみてください~。