QRコード
QRCODE

2017年11月05日

こっ、この人は!

ザキヤマさん?(笑)


いえいえ、西郷隆盛さん&ツンです

和田店…いい感じに夕日が差し込んでまいりました

当店も西郷隆盛さん関連の書籍をたくさん取り揃えておりますよ




今なら、めいわ創業祭で、西郷隆盛関連の本(他には日記、手帳、家計簿、カレンダー、年賀ROMなど2018年や平成30年表記のあるもの)をお買い上げの方にポイント2倍サービス中

12日まで実施です
この機会にめいわ D-net cardへのご入会はいかがでしょうか?



詳しくはスタッフまでお問い合わせください
ご来店お待ちしております
  

Posted by ブックセンターめいわ at 17:17Comments(0)文庫一般書イベント

2017年11月03日

セカオワ Saoriさんの!

初小説!『ふたご』!


お待たせ致しました!
ついに入荷致しました~\(^-^)/

とあるバンドの結成前夜のお話となってるんですが、それって やっぱりセカオワのこと?

これってSaoriさんとFukaseさんのお話?

あれ?これラジオで聞いたことある話だ~!
小説の中、実話なの?

と、セカオワファン、大興奮な内容!

セカオワを知らない方でも引き込まれます!

Saoriさん…ちゃんと『作家』です!

お買い求めは是非!めいわ各店で♪  

Posted by ブックセンターめいわ at 21:07Comments(0)一般書

2017年11月01日

売り場変更&増設のお知らせ‼︎

こんばんは!

中山店のパート③です(๑˃̵ᴗ˂̵)

売り場変更のお知らせです!!

2018年大河ドラマ「西郷どん!」コーナーを入り口入ってすぐの一等地に変更&増設しましたキラキラ






たくさんの種類の「西郷どん」本がございますので、ぜひぜひ足を止めてご覧になってください!


さらに本日、大河ドラマ「西郷どん」の原作本が入荷しました↓

『西郷どん!』上製版(ハードカバー)全2巻
(林真理子/KADOKAWA)

『西郷どん!』並製版(ソフトカバー)全3巻
(林真理子/KADOKAWA)

内容は同じですが、2種類の製本で発売されているのでお好きな方をどうぞハート

林真理子さんの描く、まったく新しい西郷隆盛とは一体どういう人物なのか?
そしてその西郷隆盛を、主演の鈴木亮平さんがどう演じるのか?

時代をつくった熱き男の生涯。
この歴史長編を小説でもドラマでもお楽しみください!



大河ドラマ「西郷どん」放送開始まであと


2ヶ月!







  

Posted by ブックセンターめいわ at 18:07Comments(0)文庫一般書児童書大河ドラマ

2017年10月30日

ペンなんて どれも同じ…ではないのです!

お疲れ様です

はい!私、U…拙いながら、和田店にてPOPを時々 書いております

その際に使うペンのことを個人的な感想を交えて、ご紹介させていただきます

先ずは使用頻度が一番高いPROCKEY!


滲まないし、裏写りもしない優れもの


次にPOSCA!


別の色を重ね塗りしても色が混ざることが無く、色の濃い画用紙でもしっかり発色♪


そしてボールペンのサラサクリップ


こちらも色が鮮やか
時間がかかりますが、色塗りに使ったりもします


他には、カラー筆ペン


筆文字っていい味を出してくれますよね

蛍光ペンに色鉛筆も勿論 使います

そこそこの大きさのイラストや文字を書くのなら、これらで充分なんですが

小さな用紙に瞳がキラキラキャラのイラストとか、小さめな文字は~(。>д<)

鉛筆で下書きをして、ペンで上からなぞると掠れるし、滲む!潰れる!(T_T)

数日前 まさに!『ほぼ月刊めいわ』のコラム欄を書こうとして、この状況でした

下書き無しで書き上げる技量は私には無い!
( ー̀ωー́ ) ドヤッ

あっ! Σ(,,ºΔº,,*)
イラストを描く職業の人なら何かいいペンを知ってるはず!とスマホで検索

西野亮廣さんが絵本画を描くのに COPICのペンを使っているとのこと

この本の作者のキンコン西野さんですよ


私、この人の考え方好きです♪

どんな考え方なのかは、『魔法のコンパス』を、めいわ各店にご来店の上、お確かめいただくとして…(←書店のブログなのに、本の紹介が雑w)

西野さんと全く同じ物では無いですが、同メーカーのペン、こちらのミリペン

『マルチライナー』を購入

((φ(._.*)カキカキ(*._.)φ))

文字が掠れない!滲まない!潰れないし書きやすい!…他のペンに比べて少し高いけど(540円+税)

でもオススメです!  

Posted by ブックセンターめいわ at 11:32Comments(0)一般書児童書文具

2017年09月30日

大河ドラマ「西郷どん」を応援! 5おすすめ西郷どん本②

こんにちは!

中山店のパート③です(*´∀`)♪

明治維新150年となる2018年まであと100日をきったということで・・・本日も「西郷どん」本をご紹介ウインク

とにかくたくさん入荷しているのでビックリ汗


まずはこちら↓

『西郷隆盛完全ガイド』

これ、何かの本に似てるなー・・と思ったら

『LDK』とか

『MONOQLO』とか

に雰囲気が似ている・・・(O_O)

それもそのはず、出版元はこれらの雑誌と同じ晋遊舎です。

なのでそれっぽい記事も。

西郷隆盛 味方&ライバルズ 辛口採点簿(笑)

どれくらい辛口かは本でお確かめくださいニヤリ

さらにこれ↓

1990年の大河ドラマ「翔ぶが如く」の全48話のストーリーをダイジェストでお届け。
これで復習!

ちなみに司馬遼太郎さんの原作本全10巻も揃ってますのでぜひ音符


ドラマ「西郷どん」の顔写真付き人物相関図や西郷隆盛年表、歴史用語辞典、ゆかりの地の地図なども載っているので、ご活用くださいハート



それでは、他にも本をご紹介



『西郷隆盛 十の「訓え(おしえ)」』
(西郷隆文/三笠書房)

著者は西郷隆盛の長男・菊次郎のお孫さんです。

西郷家に語り継がれている言葉や逸話などから、現代にも通じる「西郷さんの訓え」をひもといていく1冊。

西郷家秘蔵の「文書・写真」も初公開キラキラ





『西郷の首』
(伊東潤/KADOKAWA)

今月の新刊ですにっこり

武士の世の終焉を描く、本格歴史小説!

西郷隆盛の首を発見した男と、大久保利通を暗殺した男。二人の加賀藩士は、無二の親友だったー。

時代の激変期に生きた二人の青年の友情と離別。圧巻の歴史長編をぜひご覧ください。



「西郷どん」本はまだまだあります!
なかなか紹介しきれないので、書店にてお待ちしていますラヴ




大河ドラマ「西郷どん」放送開始まであと

3ヶ月!



  

Posted by ブックセンターめいわ at 14:20Comments(0)一般書大河ドラマ

2017年09月24日

『源氏物語』がついに読めるようになる?

こんにちは。中山店アルバイトのSです。

いきなりですが、『源氏物語』を読んだことはありますか?

実は、私、全然読んだことがないのです…。
高校の授業で部分的な文章に目を通したことはありますが、古文から現代語に訳しても、登場人物たちの会話や置かれている状況などの意味が皆目わからず…、苦い思い出となっています。

この『源氏物語』ですが、現在、河出書房新社で刊行されているシリーズ「日本文学全集」(池澤直樹さんが編集)で、上巻が今月発売されました。
なんとこの本、『八日目の蝉』や『紙の月』で知られる作家 角田光代さんが新訳をされています!



評判を調べてみると、様々な分野の方が、とにかく読みやすく面白い!と絶賛の声をたくさん目にしました。
「文章が読みやすい」ことでも有名な角田光代さんですが、古文の翻訳においても健在のようです。
ずっと苦手意識のあった『源氏物語』ですが、私もこの機会に読もうと考えています。

初回封入特典で「源氏かおり袋付き 特製しおり」が付いております。
文芸の新刊コーナーにて陳列しておりますので、ぜひお早めにお買い求めください!
  
Posted by ブックセンターめいわ at 13:52Comments(0)一般書

2017年09月23日

妊娠、出産、そして子育て。

こんにちは。

中山店のパート③です(^-^)

10月からドラマ「コウノドリ」が始まりますね。

「コウノドリ」は出産をテーマにした医療漫画をドラマ化したものです。以前もドラマになったんですが、かなり人気があり、原作漫画も注目されてましたねー(^o^)

ということで、こちら本日入荷したんですが↓

『コウノドリ 命がうまれる現場から』(講談社)

主人公で産婦人科医の鴻鳥サクラが妊娠・出産についてお話ししていくという形をとっています。

途中、イラストも。

自然分娩と帝王切開、逆子、マタニティブルー、産後うつ、・・・などなど。

命が誕生するまでに母胎では何が起きているのか。
産科医は、助産師は、どうやって命と向き合っているのか。

この1冊で基本的な知識が身につきます。


ちなみに原作『コウノドリ』の最新19巻は9月25日(月)入荷予定ですムフッ




その他、子育て関連本をご紹介しますウインク



『日本一忙しいワーキングマザーが編み出した子どもマネジメント』
(岡本安代/光文社)

テレビ番組でその独自の子育てが話題となった、鹿児島のフリーアナウンサー・岡本安代さん

三男ニ女を持つ超多忙なママの子育てテクニックをこの1冊に凝縮‼︎




『マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000』
『マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000 レベルアップ編』
『マンガでわかる!10才までに遊んできたえる算数脳パズル250』
(永岡書店)

言葉の意味をマンガで理解できる、今人気の本です。

クイズもついてるので、遊び感覚で楽しく読めますよ!




『発達障害は家庭で改善できる』
『育てにくい子どもを楽しく伸ばす17のコツ』
(コスモ21)

発育が悪い、言葉が遅い、突然泣き叫んで暴れる、などがあってもそこには必ず希望がある・・・キラキラ

5000家族以上の改善指導で実証!
親の不安、子育ての疑問がスッキリとける本。



他にも妊娠〜子育て関連本、色々ございます。ぜひにっこり









  

Posted by ブックセンターめいわ at 13:57Comments(0)一般書

2017年09月10日

大河ドラマ「西郷どん」を応援!4おすすめ西郷どん本☆

こんにちは!

中山店のパート③です(๑˃̵ᴗ˂̵)

先日ついに大河ドラマ「西郷どん」の鹿児島ロケがスタートしましたね!


いよいよ盛り上がって参りました「西郷どん」ニヤリ

関連本もどんどん発売されているのでご紹介しておこうと思います!!


こちら、私1番のおすすめ↓

『西郷(せご)どんとよばれた男』
(原口泉/NHK出版)

大河ドラマ「西郷どん」の時代考証を担当される原口泉先生(志學館大学教授、鹿児島県立図書館館長)の西郷隆盛本、最新刊です!

文章が話し言葉で堅苦しくなく、内容もそれほど難しくないので「西郷どん」入門書として&大河ドラマの予習として読むのに良いかと思いますムフッ

西郷隆盛主要年譜や街歩きでおなじみの東川隆太郎さんによる舞台地・史蹟ガイドも載ってるので、この本片手にドラマを楽しみましょうキラキラ



『新版 南洲翁遺訓』
(西郷隆盛、猪飼隆明訳・解説/KADOKAWA)

「敬天愛人」に代表される西郷隆盛の遺訓四十一条と追加二条すべてを、原文、現代語訳、くわしい解説で丁寧に読みとく。

西郷さんが遺した言葉、この機会に読んでみませんか?



『信じる覚悟 超訳 西郷隆盛』
(鈴木博毅/KADOKAWA)

南洲翁遺訓を読むのは難しいかなぁ…と思ったあなた!

こちらの本は西郷さんの言葉を現代人向けに超訳したもので、ページごとにばーんと言葉が載ってるので

読みやすいかと。

あなたの心に響く言葉が見つかるかもしれませんラヴ


「西郷どん」本はまだまだ入荷予定‼︎
お楽しみに音符



大河ドラマ「西郷どん」放送開始まであと

4ヶ月!




  

Posted by ブックセンターめいわ at 09:29Comments(0)一般書大河ドラマ

2017年08月14日

政次‼︎。゚(゚´Д`゚)゚。

先日(8月13日)の大河ドラマ「おんな城主直虎」に衝撃を受けたあなたに贈る・・・


『NHK ウィークリー ステラ 8/25号』

本日入荷!!

2号連続小野政次特集の第一弾!

"政次という生き方"
小野政次を演じている高橋一生さんのスペシャルインタビューキラキラ



保存版です‼︎

ちなみに8月23日発売予定の『ステラ 9/1号』は、小野政次特集の第二弾

ハート政次フォトストーリーハート

こちらもお楽しみに〜ラヴ

ちなみに
「おんな城主直虎」完全小説版1巻〜3巻(全4巻)

大河ドラマ・ストーリー前後編(完結編は9月発売予定)


好評発売中です!

こちらもよろしくどうぞニヤリ

  

Posted by ブックセンターめいわ at 12:00Comments(0)雑誌一般書大河ドラマ

2017年08月09日

今日は長崎特集(^o^)

こんにちは。

中山店のパート③です(^ ^)

今日は8月9日ということで、長崎に思いを馳せていただこうかなーと…長崎特集です!


何かご紹介できる本は…と考え、1番に思いついたのは長崎県出身のさだまさしさん。


『かすてぃら』(小学館)

さだまさしさん初の自伝的小説です。

昭和30年代、長崎。そこには明るくて、ちょっと迷惑で、それでも皆から愛された破天荒な父と、振り回された家族の姿があった――。


『ちゃんぽん食べたかっ!』(小学館)

こちらも自伝的青春小説。

ときは高度経済成長期の真っ只中。
大志を抱き単身上京したヴァイオリン少年・雅志。しかし音楽系の高校受験に失敗…。
切なく哀しいけど、可笑しく、そして絶対にあきらめない青春物語です。


どちらも書名が長崎‼︎という感じですね

美味しいですよね〜カステラにちゃんぽんラヴ


そしてさらに、長崎出身の作家さん。
最近話題になったばかりのこの方です。

直木賞を受賞しました『月の満ち欠け』(岩波書店)の著者、佐藤正午さん

現在、直木賞受賞記念で他の著書も揃えております。

ぜひこの機会にご覧ください!


そして、忘れてはいけないのが福山雅治さん!長崎出身‼︎

9月9日から映画が公開予定ですね。

「三度目の殺人」

同じく長崎出身の役所広司さんとW主演キラキラ

弁護士vs殺人の容疑者!

是枝裕和監督オリジナル脚本の法廷サスペンス!

9月5日には映画のノベライズ本として、宝島社より文庫『三度目の殺人』(是枝裕和,佐野晶)が発売予定です。

こちらもよろしくお願いします音符





・・・・・・行きたくなってきたなー長崎・・・

  

Posted by ブックセンターめいわ at 11:40Comments(0)文庫一般書