2017年06月15日
やせるおかず問題
姿を消してしまうのか!?
どうなるのでしょうか?

右側が小学館が2015年 刊行し、以来、計84万部のヒットとなっている 料理研究家の柳澤英子さんによるレシピ集「やせるおかず 作りおき」
左側が新星出版社が先月、出版した「やせるおかずの作りおき かんたん177レシピ」
記事では
『小学館は、新星出版社の本は「やせるおかず 作りおき」に「の」の一文字を加えただけで、タイトルがほぼ同一で、表紙デザインも、写真やタイトルの配置が酷似しているなどと主張。
「読者が混同して購入するおそれがあり、速やかな販売停止を求める」とコメントしている。
これに対し新星出版社は12日、「判型も含めて内容はまったく異なる。混同させて販売する意図はない」と反論、小学館の申し入れに対しては、「真摯に受け止め検討中」と見解を示した。』
とあります。
『読者が混同して購入する』… 当店では両書籍とも 販売しておりますが、今のところ混乱は無いような…。
お客様は各レシピ本の中身を確認してから購入されていらっしゃるようですし。
でも疎い方がお知り合いに頼まれて…となったら確かに困りますね。
『内容は異なる』…小学館の表現を借りると
新星出版→「糖質オフ」「カロリー制限」など従来のダイエット食の手法によるレシピ紹介
自社(小学館)→太る原因となる血糖値の上昇を抑え、酵素の多い食品で代謝を上げ、食物繊維を摂取して腸内環境をととのえるおかず紹介
(´ㅂ`;) よく わからんw
これは、是非 お客様自身の目でお確かめいただかなくてはなりません
それにしても この『やせるおかず』
たいへんな人気です
私、U、興味はあるんですが『でも作るの自分じゃん!』とどうもですね(^_^;)
寝転がりながらも出来るコチラの方が私には合ってるかな~♪

どうなるのでしょうか?

右側が小学館が2015年 刊行し、以来、計84万部のヒットとなっている 料理研究家の柳澤英子さんによるレシピ集「やせるおかず 作りおき」
左側が新星出版社が先月、出版した「やせるおかずの作りおき かんたん177レシピ」
記事では
『小学館は、新星出版社の本は「やせるおかず 作りおき」に「の」の一文字を加えただけで、タイトルがほぼ同一で、表紙デザインも、写真やタイトルの配置が酷似しているなどと主張。
「読者が混同して購入するおそれがあり、速やかな販売停止を求める」とコメントしている。
これに対し新星出版社は12日、「判型も含めて内容はまったく異なる。混同させて販売する意図はない」と反論、小学館の申し入れに対しては、「真摯に受け止め検討中」と見解を示した。』
とあります。
『読者が混同して購入する』… 当店では両書籍とも 販売しておりますが、今のところ混乱は無いような…。
お客様は各レシピ本の中身を確認してから購入されていらっしゃるようですし。
でも疎い方がお知り合いに頼まれて…となったら確かに困りますね。
『内容は異なる』…小学館の表現を借りると
新星出版→「糖質オフ」「カロリー制限」など従来のダイエット食の手法によるレシピ紹介
自社(小学館)→太る原因となる血糖値の上昇を抑え、酵素の多い食品で代謝を上げ、食物繊維を摂取して腸内環境をととのえるおかず紹介
(´ㅂ`;) よく わからんw
これは、是非 お客様自身の目でお確かめいただかなくてはなりません
それにしても この『やせるおかず』
たいへんな人気です
私、U、興味はあるんですが『でも作るの自分じゃん!』とどうもですね(^_^;)
寝転がりながらも出来るコチラの方が私には合ってるかな~♪
