2018年12月08日
まもなく授賞式ヽ(*´∀`)
こんにちは。
中山店のパート③です。
毎年12月10日はノーベル賞の授賞式です。
ノーベルの命日が12月10日なので…ということらしいです。
この日の前後の期間を「ノーベルウイーク」と呼び、記念講演などが行われています。
今年のノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大学の本庶佑特別教授も、授賞式が行われるスウェーデン・ストックホルムで一連の行事に臨んでいる最中ですね。ニュースにもなっています^_^
そこで本日は、この本をご紹介します。

『ノーベル賞受賞者が教えるノーベル賞をとる方法』(WAVE出版)
著者はピロリ菌を発見したことにより、2005年にノーベル生理学・医学賞を受賞したバリー・マーシャルさんです。
この本の面白いところは、物語の形をとりながら、歴代ノーベル賞の研究内容や、どうやってノーベル賞をとったのか、いい科学者になるために心がけることなど、学問をするうえで大事なことを、わかりやすく解説しているところです。
サイエンス好きの少女マリは、将来、ノーベル賞をとれる科学者になりたいと思っている。ノーベル賞受賞者の教授と会える機会があるときいて、さっそく研究所にむかうと―
―そこにいたのは、なんとタイム・マシンで過去からやってきた歴代のノーベル賞受賞者たちだった!
彼らが教えてくれた、ノーベル賞をとる秘訣とは! ?
さらに、ノーベル賞をとった研究に関係した、簡単にできる実験もたくさん掲載しています!
子供たちに学問の楽しさを伝えるために書かれた本です。
これを読んだら、未来のノーベル賞候補者になれるかも⁈
中山店のパート③です。
毎年12月10日はノーベル賞の授賞式です。
ノーベルの命日が12月10日なので…ということらしいです。
この日の前後の期間を「ノーベルウイーク」と呼び、記念講演などが行われています。
今年のノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大学の本庶佑特別教授も、授賞式が行われるスウェーデン・ストックホルムで一連の行事に臨んでいる最中ですね。ニュースにもなっています^_^
そこで本日は、この本をご紹介します。

『ノーベル賞受賞者が教えるノーベル賞をとる方法』(WAVE出版)
著者はピロリ菌を発見したことにより、2005年にノーベル生理学・医学賞を受賞したバリー・マーシャルさんです。
この本の面白いところは、物語の形をとりながら、歴代ノーベル賞の研究内容や、どうやってノーベル賞をとったのか、いい科学者になるために心がけることなど、学問をするうえで大事なことを、わかりやすく解説しているところです。
サイエンス好きの少女マリは、将来、ノーベル賞をとれる科学者になりたいと思っている。ノーベル賞受賞者の教授と会える機会があるときいて、さっそく研究所にむかうと―
―そこにいたのは、なんとタイム・マシンで過去からやってきた歴代のノーベル賞受賞者たちだった!
彼らが教えてくれた、ノーベル賞をとる秘訣とは! ?
さらに、ノーベル賞をとった研究に関係した、簡単にできる実験もたくさん掲載しています!
子供たちに学問の楽しさを伝えるために書かれた本です。
これを読んだら、未来のノーベル賞候補者になれるかも⁈
Posted by ブックセンターめいわ at 12:53│Comments(0)
│児童書