2016年09月19日
書店員のここだけの・・・でもない話 4 「ブックカバー」
こんにちは。
中山店のパート③です!
今日はブックカバーについてお話ししたいと思います。
書店ではご購入された本に無料でブックカバーをお付けすることができます。
ブックカバーのデザインは書店によってそれぞれ
こんな本も出版されているくらい、たくさんの種類があります。

『日本のブックカバー』(グラフィック社)
ブックセンターめいわのブックカバーもこの本に紹介されています!!
ちなみにめいわのブックカバーはこういうデザイン



店名の横に居る少年は、「二宮尊徳像」に由来したオリジナルキャラクターの「Kinjiro」です
このブックカバー、構造は結構簡単。
なので、可愛い包装紙なんかで自分でカバーをかけちゃっても良いですよ
では試しに渋めの文庫本に包装紙でカバーをかけてみます。
①本の大きさに合わせて紙を切ります。

縦は本の縦の長さ+4cmくらい
横は本の横の長さ×2+本の厚さ+6cmくらい
②上下を本の縦の長さに合わせて2cmくらいずつ折ります。

③片側を3cmくらい折ります。

④折った所に表紙を入れ込みます。

⑤カバーを本にくるっと巻きつけます。

⑥残った部分も折って、裏表紙も入れ込みます。

⑦出来上がり

シールやマスキングテープでデコっても可愛いですね
ブックカバーは文庫本だけでなく、コミックや単行本など色々なサイズでもお付けいたします。
ご購入の際、お気軽にお申し付けください
中山店のパート③です!
今日はブックカバーについてお話ししたいと思います。
書店ではご購入された本に無料でブックカバーをお付けすることができます。
ブックカバーのデザインは書店によってそれぞれ

こんな本も出版されているくらい、たくさんの種類があります。


『日本のブックカバー』(グラフィック社)
ブックセンターめいわのブックカバーもこの本に紹介されています!!
ちなみにめいわのブックカバーはこういうデザイン




店名の横に居る少年は、「二宮尊徳像」に由来したオリジナルキャラクターの「Kinjiro」です

このブックカバー、構造は結構簡単。
なので、可愛い包装紙なんかで自分でカバーをかけちゃっても良いですよ

では試しに渋めの文庫本に包装紙でカバーをかけてみます。
①本の大きさに合わせて紙を切ります。

縦は本の縦の長さ+4cmくらい
横は本の横の長さ×2+本の厚さ+6cmくらい
②上下を本の縦の長さに合わせて2cmくらいずつ折ります。

③片側を3cmくらい折ります。

④折った所に表紙を入れ込みます。

⑤カバーを本にくるっと巻きつけます。

⑥残った部分も折って、裏表紙も入れ込みます。

⑦出来上がり


シールやマスキングテープでデコっても可愛いですね

ブックカバーは文庫本だけでなく、コミックや単行本など色々なサイズでもお付けいたします。
ご購入の際、お気軽にお申し付けください

書店員のここだけの・・・でもない話 18 「重版」
『ウォーリーをさがせ!』の都市伝説
書店員のここだけの・・・でもない話 17 「配本」
大量にいただいたあくまき
書店員のここだけの・・・でもない話 16 「スリップ」
書店員のここだけの・・・でもない話 15 「雑誌の号数〜4月なのに5月号とは?〜」
『ウォーリーをさがせ!』の都市伝説
書店員のここだけの・・・でもない話 17 「配本」
大量にいただいたあくまき
書店員のここだけの・・・でもない話 16 「スリップ」
書店員のここだけの・・・でもない話 15 「雑誌の号数〜4月なのに5月号とは?〜」
Posted by ブックセンターめいわ at 14:05│Comments(0)
│コラム